2
アイテム説明
アイテム説明
上品なマットな白磁の、九寸皿

盛皿や、レストラン等で1人用のメイン料理のお皿としても使われます。
直径27cmのお皿は九寸皿と言われ、盛皿として使える重宝するお皿です。
迫力があるので、レストラン等で1人用のメイン料理としても良く使用されます。
生地の成型は石膏型に陶土を入れて回転させ、コテをあてながら水を使って生地を滑らせ成形する「水コテ」という成形法で作ります。
主に飯碗や湯呑、カップ、皿など円形の成形に適しており職人による熟練の技術が必要です。
その後、乾燥させた後に削りを入れて形を整えます。
磁器は最終的に削りを入れる事によって形を出すので、熟練の技術がいる大切な工程です。
そして出来上がった生地を920度で二日間かけて素焼きし、独自の釉薬を一個一個刷毛で巻いて1300度で3日間かけて還元焼成し完成します。

日本の粉雪を想わせる白磁で表現。
釉薬をかけずに焼いた状態の白の美しさを表現しました。
弥左エ門窯に伝わる門外不出の技術で調合した釉薬を一個一個職人が刷毛塗りする事で実現。
その白の美しさは、世界でも有名な、日本の粉雪を想わせます。

RECOMMENDED
関連商品
RECENTLY VIEWED PRODUCTS
閲覧履歴